「津波避難の三原則」

内閣府の防災情報のページより

津波から命を守る

津波から命を守るために一番にとるべき行動は「素早い避難」です。

東日本大震災の大津波が東北地方の沿岸部に甚大な被害を及ぼした中、岩手県釜石市内の児童・生徒の多くが無事であった事例が「釜石の出来事」として反響を呼んでいます。

これは群馬大学大学院の片田敏孝教授が提唱する

「津波避難の三原則」

第一「想定にとらわれるな」

第二「最善をつくせ」

第三「率先避難者たれ」

を忠実に実行した結果であったと言えます。

この三原則の中で一番大事なことは、第一の「想定にとらわれるな」です。例えば各地域で作成している「ハザードマップ」等に記載されている警戒情報は、「あくまで予想」と考えること。

相手は自然でありどんなことが起こるか分かりません。

自分の居る場所がハザードマップでは安全と判断される場所であっても油断しないことです。

第二の「最善をつくせ」とは、一時的に避難した場所が決して一番安全な場所ではなく、その場所に留まることに固執せず、より安全な別の場所に避難できるかを考える、そのときに出来る最善をつくして避難行動をすることです。

第三の「率先避難者たれ」とは、通常私たちは「自分は被害に遭わないだろう」と考えがちですが、この考えを排除し、率先して避難することです。「想定」に頼らず自分たちで判断するのは、とても難しいことです。

しかし、いざというときには想定以上のことを判断しなければならない事態が起こることを考えておきましょう。

この機会に是非頭の片隅に入れておいて下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です